人気ブログランキング | 話題のタグを見る

司会のウラワザ

qqbh8529.exblog.jp

よりよい人生をめざして                       

目立たない司会こそ・・

私の司会の師 JTプロダクションの鶴賀二郎氏はこう言っていた。
20年も前のことだ。

「披露宴が終わって、お客様から『司会が良かったね!』と言われたらまだまだだ。
『いい披露宴でしたね!』と言われたら、司会者として喜んでいいぞ」と。

言わんとしていることは重々理解しているつもりでいた。
「目立ちすぎるな!主役は新郎新婦だ、そして登場者だぞ・・」

あれから20年、
私も50の大台を過ぎ、司会生命もあとどれくらいか・・と思うような年頃になって、初めて、鶴賀氏が言わんとする意味を・・、今度は確かに・・実感している。

先日、こんなことがあった。

私と共に結婚式を作り上げているソリストの結婚式。
明るく聡明な彼女が自らプロデュースした披露宴だ。
司会者として心がけたのはただ1つ。
彼女の作り上げる世界を、司会者として邪魔しないように・・。

当日は、彼女の新郎への思い、母への思い、友人への思い・・見事に繁栄された感動的な披露宴だった。
司会者としてのコメント量は、いつもの半分くらいであったであろう。
それは、彼女に<力>があったからだ!

彼女が作り出す雰囲気を邪魔しないように・・、
そして、それに呼応するかのように、今度は列席者が作り出すイメージ・・
それを邪魔しないように・・邪魔しないように・・そう心がけて必要最小限の司会をした。

披露宴が終わった。
出席していたベテランの司会仲間が、私にこう言った。
「司会者ってあんまり意識されないのね・・。私達って自意識過剰なのかしらネ」

私は、(仲澤さんの司会良かったわ!)の一言が、内心は欲しかったが、
でも、それでも、
いや、だからこそ嬉しかった。
鶴賀氏の言うことはこういうことだったのかと・・。


井上陽水のコンサートのバックバンド、そのリードギターの今野氏は、(陽水さんの世界を邪魔しないように邪魔しないように・・)と、最大限の配慮と謙虚さと思いやりを持って、静かにそしてエキサイティングにギターを弾いている。

司会者は、そういう感性を持ってこそ、本当のプロと言えるのではないだろうか。
# by qqbh8530 | 2011-11-18 21:58 | 司会

仕事の本質は?

私のかかわっている全日本ブライダル協会山梨県支部http://www.bridal-yamanashi.com/pg116.htmlは、今、ホームページの拡充や「ココ山梨の未来を考える会」の立ち上げなど、山梨全体の活性化を目指して活動しています。
その先輩、S氏の手記が目に留まりました。

ブライダルドレスショー開催の際、<結婚式?(はてな)カウンター>を開設したところ、相談に来たカップルの相談内容に驚いたそうです。

抜粋ココから
『驚くほど、普通の質問、当たり前だと思うことの相談、結婚式を挙げる場所や、来賓交通費や・・などなど、結婚を考えているカップルは、何もかもが?で驚くばかりでした。
エッ其処からなのと、日頃ブライダルにかかわって慣れすぎていることに少し反省した私です。』抜粋ココまで。

司会も長くやっていると、何もかもが<当たり前>になってきます。その目線で、お客様に対応すると、解釈や感覚のずれが生まれ、大小さまざまな摩擦が生じます。
やはりS氏の指摘するように、<慣れすぎている私>を常に自覚し、お客様目線で対応なければ・・と私自身も再確認しました。関連記事はココ
http://qqbh8529.exblog.jp/7693794

以前、ラジオ放送についての記事が、朝日新聞に掲載されていました。
<ラジオ放送で、放送する側は、努力すればするほど、達成感や自己満足度も大きい事と思いますが、放送の本質は、あくまで聴衆者側にあります。そこを見失ってはいけないと思います
上記要点を関連付けると<仕事の本質は相手側にある!>と言ってもいいでしょうか?
とても大切なことだと思いました。
# by qqbh8530 | 2011-09-01 11:24 | 司会

ベストを尽くす司会

さぁ、いよいよブライダルシーズンの到来、私も人前式や司会の仕事が少しづつ入ってきています。
私や知人司会者の体験談やクレームなどを、このブログを通してご紹介しながら、新人の皆様が少しでも、心のギアをシフトアップできるよう書いてみたいと思います。

6月の記事で、打ち合わせ時の情報を、進行表の裏面に書いた為、うっかり見落とし、本番でミスをした話を書きました。詳しくはコチラ→
http://qqbh8529.exblog.jp/13695708

その内容を見て、日ごろから真摯にアクティブに婚礼司会に臨んでいるMさんという司会者からメールが届きました。Mさんとはよくメールで、婚礼司会について討論する仲間です。同じBMCAhttp://bmca.jp/のメンバーでもあります。Mさんに許可を得ましたので、抜粋して掲載させて頂きます。

抜粋ここから・・
このシチュエーションはまるで自分にも起こりうることとして受け止めました。防止策はもっとあるように思います。

私なら打ち合わせ当日に、整理し、まとめます。
そして留意事項は赤ペンかもしくは蛍光ペンでわかりやすくしておきます。

そして必ず、本番の前日にお二人とお電話で最終打ち合わせをし、進行だけでなく、紹介方法、留意事項、などを確認しあいます。
そうしたら、当日こういうミスが起こることはなくなります。どんなにきちんと打ち合わせ直後に整理していたとしても、やはり人間なので、日にちがたつと忘れてしまうこともあります。 直前打ち合わせはかなりよいです!!(これを徹底するようになってからミスしたことがありません。)

どんなに完璧に準備した!と思っても、小さな見落としがあったりすることに気づきますし、打ち合わせでお二人が言い忘れていて【追加で○○も紹介してくださいね!】というアイテムの発見があったりと、、何より新郎新婦も司会者も安心して当日を迎えることができます。直前に確認しあったことを当日見落とすことはまずありません。 

今回の週末に行われた披露宴でも、直前打ち合わせがあったからこそ、お二人も喜び、盛り上がったことがありました。
本番1週間前に打ち合わせし、いつものごとく、打ち合わせの最後に、もう一度流れを二人にレビューし、留意事項等も確認したうえで、帰宅後もしっかりまとめました。準備万端だと思いました。

そして、本番前日、最終進行確認、留意事項確認をしていたところ、新婦が、【あっ、ひとつ追加でぜひ紹介してほしいこと思い出しました!!当日はく私の靴は、ゲストの○さんがデザインし、私のために特別に作ってくれたものなんです。そして、ネイルも○さんが作ってくれたんです。これをどこかで紹介してくださいね。】とおっしゃいました。

そして、本番。
新婦にメインテーブルの脇に立っていただいて、靴とネイルを皆様に見ていただくとともに、そのお二人をそれぞれ紹介し、一緒に写真撮影し、コメントもいただきました。
皆様から、【えーーっすごい!】という感嘆の声が沸きあがり、デザイナーのゲストの方も新婦もとても嬉しそうでした。

そして披露宴終了後、お二人から、【直前にいろいろ言ったのに、わがままをたくさん聞いてくださり、本当にありがとうございました。嬉しかったです。】という言葉もいただきました。
抜粋ここまで・・


いかがでしょうか?念には念を入れて、出来ることはすべてやる・・ベストを尽く彼女の姿勢に頭が下がります。
技術以前にこういう姿勢を習慣化したいものです。この習慣化がよりよい司会者になるための近道だと思います。
# by qqbh8530 | 2011-08-30 19:42 | 司会

進取の気概

先日、ラジオの仕事で、山梨県内でただ1台だけの、移動図書館の取材をしました。
トラックを改造したバス仕様の移動図書館で、約4000冊を積んで、甲府市内33ヶ所を月2回巡回します。
ユーザーは多く、小中学生、主婦、おじいちゃん、おばあちゃん達です。中にはヘビーユーザーと呼ばれる人もおり、なかなかの盛況です。

人気の秘密は、常に人気作家の小説やベストセラーを取り揃えていること。また同乗している司書が、本選びから生活相談まで、親切丁寧に温かく対応している事などが挙げられます。

さらに、4000冊の本は、1年半以内に総入れ替えとなります。
スタッフ全員が、<常に新しいものを提供したい>と本気で思っているのです。

そういった<進取の気概>が、このような素晴らしい移動図書館を支えていることを知り、意識的に努力することの大切さを、取材を通して学びました。

思えば、
30代~40代にかけて、ほんとうによく自己啓発系セミナーに通いました。
仕事を休み、結構高額な受講料を支払い、借金までして通いつめました。
兄は、わざわざんお金をかけて、そういうところに行かなくても、生活の中で十分学べるのに・・とずっと言っておりました。
この年になってやっとその意味がわかったような気がします。

司会の仕事をしながら、
ウェイターの仕事をしながら、
ラジオの仕事をしながら、
しかもお金を頂きながら学ぶことが出来る、成長できる・・。

なんだかやっと、何かがふっきれたような気がしています。
# by qqbh8530 | 2011-08-27 19:30 | よりよい人生の為に
とても刺激的なセミナーに行ってきました。
タイトルは、
(株)GEN元気UPセミナー
 崖っぷちの覚悟~レースクイーンから国際カーレーサーへ、目標達成するまでの道のり~ です。

講師は、
日本人女性初の国際F3参戦を果たし入賞した、レーシングドライバー 井原 慶子さん です。

もっとも興味深かったのは、井原氏と対談したゴルフのタイガー・ウッズが、井原氏の質問に対して出した答えです。

井原氏は、ウッズにこう聞きます。

井原「感情のコントロールは?」
ウッズ「10歩 歩く間に全部吐き出す。次の10歩以内に、BUT(しかし)・・と言って、感情をニュートラルにし、最後に必ずいい言葉で締めくくる」

つまり、
最初の10歩で、「ばかやろう!何やってんだ!畜生!くそくらえ!」とすべてを吐き出し発散し、次の10歩で最高のプレーをイメージし生まれ変わる・・という決め事をして、感情を引きずらないようにしているということです。

井原氏はテニスのマリア・シャラポワにも同じ質問をしました。
シャラポアは『ミスしたあと、絶対に白線を踏まないことにしている。踏まないように・・と考えた瞬間、嫌な感情を横に置くことができる』と。

どちらも「決め事」をして、習慣化させ、感情をコントロールしています。


次に興味深かったのは、レーシングドライバーのトレーニングの過酷さです。

起床後、20キロのマラソン、100キロのサイクリング、午後は筋トレ2時間、その後100メートルを25本泳ぎきる・・365日のうち、300日はこういった地味なトレーニングに明け暮れるそうです。
そんなに体力を付けなくても・・と思いました。が、

1000分の1秒を争うカーレーサー、1ミリ単位でアクセル、ブレーキ、ハンドルを操作し、80キロにも及ぶクラッチを1レース1000回以上踏み、コーナーでは体重の5倍から6倍の重力がかかるそうです。
それに耐えうる為の、必要なトレーニングだそうです。

それにしてもそんな過酷なトレーニングを300日も続けるという、その意欲は、いったいどこから来るのか・・?
次回はこの『モチベーション維持』について、学んだことをお伝えします。
# by qqbh8530 | 2011-06-23 23:20 | 司会

よりよい人生をめざして                       


by こうちゃん